ライフスタイル 人生論 最新トレンド 男と女

クリスマス・イブ!サンタさんにプレゼントお願いしましたか?☆

2017年12月24日


街はイルミネーションでキラキラして綺麗ですね☆

でもクリスマスって何の日?クリスマスってどういう意味?など意外と知らないことありませんか?

今回はクリスマスにまつわるお話をまとめてみました^^

クリスマスって何の日?

クリスマスは英語で「Christmas」ですが、これは「キリスト(Christ)のミサ(mass)」という意味です。

他の限度で言えば、フランス語の「Noel」とイタリア語の「Natale」の2つは「誕生日」を意味するラテン語から来ています。

12月25日のクリスマスはイエス・キリストが約2000年前にこの世に生まれたことをお祝いする日なのです。

12月24日はクリスマス・イブですが、イブ(Eve)はイブニングと同じ意味で「夜・晩」を表しています。

現代ではクリスマスの前夜ということになりますが、ユダヤの暦では日没から一日が始まったため、元々クリスマスはイブから始まっていました。

「メリー・クリスマス」とはどういう意味?

Merryは「楽しい」や「愉快な」という意味です。

つまり「楽しいクリスマスを!」という意味で日本的に言えば「クリスマスおめでとう!」という感じです。

「I wish you a Merry Christmas!」や「A Merry Christmas to you!」など楽しいクリスマスがありますように!と言い合ったりします。

クリスマス・ツリーの飾りの意味とは?

キラキラ輝くクリスマス・ツリーにはたくさんの飾り付けがされていますが、1つ1つに意味があるのを知っていましたか?

・トップスター(頂上の星)
クリスマス・ツリーのてっぺんには、ひときわ大きな星が飾られています。
これは東方の博士(賢者)たちを幼子イエスへと導いた星。
この不思議な星を見て、救い主の到来を告げるものと悟り、星が博士たちを遠くユダヤの血にあるベツレヘムという町にいた幼子イエスとその両親のもとへと導いたという逸話があります。

・オーナメントボール
もともとはアダムとイブが食べた知恵の木の実を象徴するリンゴが飾られていました。
今では金属光沢のあるメッキボールなどがよく使われています。

・ベル(鐘)
クリスマス・ベルは喜ばしい音。
イエス・キリストの誕生を知らせる鐘の音を表しています。

・キャンドル
イエス・キリストは「世を照らす光」と呼ばれており、それを表すのがキャンドルなのです。

クリスマスはイエス・キリストのお祝いでツリーの飾りにも意味があり、ただ綺麗なだけではない!意味がわかると飾る時の気持ちも変わってきますよね。

あなたはどんなクリスマス・ツリーを飾りますか?^^

-ライフスタイル, 人生論, 最新トレンド, 男と女
-, , ,

スポンサーリンク

関連記事

今さら聞けない?!“低糖質”と“低脂肪”どっちが痩せるの?!

低糖質ダイエットと低脂肪ダイエットはいろいろなところで特集されていますよね? でも実際のところどっち …

“ココナッツオイル”でお米のカロリーが半分になる方法とは?

マドンナやアンジェリーナ・ジョリーなどの海外セレブが愛用していることで話題となっている美容アイテム“ …

0円美容!“腹式呼吸”で若返り♡

エステや美容院、化粧品に美容グッズなど美容には何かとお金が必要ですよね。 高価な美容法は手が出ないと …

“ローハニー”を使った美容効果にクローズアップ!

ローハニーとは生ハチミツのことです。 保湿、アンチエイジング、抗菌などおうちで簡単にできる美容効果を …

「トイレットペーパー三角下り」病院がトイレに張り紙で注意喚起!女子マナーの「三角折」は不衛生?

お店などでトイレを利用した時によく見かける「三角折りされたトイレットペーパー」。 「キレイだから」「 …