人生論

「何を言った」より「誰が言った」という社会

昔、他人と話をしていると、相手が自分の言っている内容はほとんど聞いていないで、様子を見ていることに嫌になったことがあり、時には「誰が言った」ということだけに関心があってがっかりしたことも何回かありました。

最近では、たとえば「原発の廃棄物を片づけてから原発の再開を考えるべきだ」というのは何10年も前から多くの人が言っているのに、小泉元首相が言ったというと、みんなが「小泉さんが言ったことは正しいか?」という議論を始めますよね。

つまり、「何を言った」というより「誰が言った」に極度に注目していることを意味しています。もちろん、人間社会だから「誰が」も重要ですが、程度を超えているように思います。私たちはもう少し慎重に、「言った人」ではなく「言ったこと」に注目すべきではないでしょうか?

よくよく考えてみると「言ったこと」に反応する人はほとんどいないのでは、とふと頭をよぎります。議論の目的が「真実を知りたい」というのではなく、「誰かをバッシングしたり、ほめたりする」というための材料として「情報」を受け取っているからのように思えてきます。

「誰が」というのを強調すると物事の本質が見えなくなる

「誰が」というのを強調すると、学歴とか、学閥、地位、男女、結婚しているかなどその人の「状態」などが「内容」にかぶってきます。そうすると、さらに詮索が始まり、「そう言っているけど、実は」などとなりさらに複雑になってしまいます。

小泉さんの原発ゼロ発言にしても「あれは攪乱戦術じゃないの?」というような話になって、日本のために真正面から原発問題を検討するというのにはむしろ障害にすらなりえます。誰が言っても同じ内容のものは同じなのだから、その内容に注目して議論をするべきなではと私は考えます。

若いころから私は話をしている相手が、どのような生い立ちなのか、どこの学校を出たのかほとんど興味を示さず、聞かないことにしています。ときどき「少しは調べなさいよ」と言われることもあるけれど、その人の言うことや行動だけに注目してそのまま自分で考えたほうが良く分かる気がするからです。

このような考え方の延長だと思うけれど、私は「空気」というのが嫌いで、空気というのは「あの人は偉い人だ」とか、「あの人の考えはこうだ」というように「人」に中心があり、「その人が今、どういう意見を持っているか」というのは言葉でしか伝わらない。

「空気を読む」限り、自分の力を上回ることはできないし、先入観をさらに深めることになるだけのように思います。

ネット上に多く見られる「バッシング」もまた内容より「人」にその牙を向けているように思います。それは特定の人の口をふさいだり、活動を制限したりすることを考えれば、できの悪い秘密保護法よりさらに社会的に大きな害をもたらすと私は考えます。

明るい社会とは「誰が」というのをできるだけ減らして、「どんな内容」に注目することなのではないでしょうか?

-人生論

スポンサーリンク

関連記事

本当の優しい人とは?気を使わないけど気遣いができる人!

「好きなタイプは?」と聞かれた時に“優しい人”と答える人が多いですよね? 子供の頃から親や先生から「 …

疲れているのに眠れない!ぐっすり眠れる改善方法とは?

仕事で疲れているはずなのに眠れない…という経験ありませんか? 寝たいのに眠れないのはツライですよね。 …

サラサラのツヤツヤ美髪にしてくれるキューティクルを守る方法♡

髪がパサつく、ツヤがなくなる、枝毛や切れ毛が増える…それはキューティクルが傷んでいる証拠! 残念なが …

「愛すること」と「自分の命」

「愛する」ことと「自分の命」の関係性とは…?

人間は他人が「いてほしい」という人が生き残る 健康だと長生きする? 最近だけでなく、昔から「健康ブー …

五月病?!連休明けの憂鬱な気持ちを吹き飛ばす方法

GWが終わり、普段の日常生活に戻っても“やる気が出ない”“気持ちが前向きにならない”「五月病」と呼ば …