人生論 最新トレンド 美容

サラサラのツヤツヤ美髪にしてくれるキューティクルを守る方法♡

髪がパサつく、ツヤがなくなる、枝毛や切れ毛が増える…それはキューティクルが傷んでいる証拠!

残念ながらキューティクルは復活したり、再生できないのですが修復することはできます^^

今回はキューティクルを修復する方法をご紹介します♡

キューティクルとは?

キューティクルとは髪の毛の一番外側にある厚さ0.005mmの非常に薄くて透明の膜で、たんぱく質でできています。

うろこ状になっていて、根本から毛先までタケノコのように重なっています。

堅い毛だと10枚程度、柔らかい毛だと3枚程度重なっていると言われています。

キューティクルは髪の毛の内部を守るバリアのような役割をしていて、髪の毛を保護してタンパク質や水分を逃がさないようにしています。

キューティクルが髪の表面を覆ってくれていることで、大切な内部のタンパク質や水分が失われないように守り、艶を与えてくれます。

キューティクルがキレイに整っている髪には輝いて天使の輪ができます。

健康な髪ならキューティクルは規則正しく整っていますが傷んだ髪は乱れています。

キューティクルが剥がれるとどうなるの?

キューティクルが剥がれた髪は乾燥しやすく、外部の環境による刺激にとても弱い状態と言えます。

普通に生活している時も髪は外部からの刺激にさらされています。

例えば紫外線だったり、エアコンの風だったり、摩擦等が刺激になりやすいのです。

キューティクルがあり保護力が保たれ健康な髪でしたらダメージにはならないこともありますがキューティクルが少なく、保護力が弱っているとダメージ髪となってしまいます。

髪内部の栄養素(タンパク質)や水分が流れ出て髪が弱った状態だと、パサついたり、避けやすくなって枝毛になったり、切れ毛が多くなったりします。

色素も抜けやすくなるので髪が茶色くなったりもします。

キューティクルを補修する方法とは?

キューティクルと内部のタンパク質の間にはCMCという成分があります。

この成分がキューティクルを剥がれないようにくっつけている接着剤の役割を果たしているものです。

ですが、洗浄力が強すぎる市販のシャンプーなどは、CMCまで洗い流してしまい、キューティクルが剥がれやすくしてしまいます。

キューティクルを補修するためには、CMCが配合された、適度な洗浄力のシャンプーがオススメです。

アルガンオイルなど保湿成分の高いものやオーガニックシャンプーなど髪や肌に優しいものを選ぶようにしてみてくださいね。

また、洗い流さないトリートメントでキューティクルを外側からコーティングしてあげることでダメージを受けない髪にしてくれます。

傷んでしまったキューティクルは再生できないですが、これ以上ひどくさせないためにもシャンプーやトリートメントで補修、保護をして労わってあげましょう。

新しく生えてくる髪は健康な状態ですから、ダメージを与えないようにしっかりケアをして天使の輪ができる健やかな美髪を目指しましょう♡

-人生論, 最新トレンド, 美容
-, , ,

スポンサーリンク

関連記事

“ローハニー”を使った美容効果にクローズアップ!

ローハニーとは生ハチミツのことです。 保湿、アンチエイジング、抗菌などおうちで簡単にできる美容効果を …

フォトジェニックで女性に嬉しい美容効果もたくさんの“フルーツ鍋”とは?

フルーツ鍋とはその名の通り、フルーツをメインの食材にした鍋のこと。 フルーツならではの爽やかな香りと …

美容・健康に良い効果を最大限に引き出してくれる“豆乳”でキレイになろう♡

豆乳といえば『ダイエット』を思い浮かべるかも知れませんがダイエット以外にも美肌効果、便秘解消、生理痛 …

男性はどの髪形が好き?自分に合った髪形を見つけよう♪

髪の毛は女性の魅力の一つだと思います。 髪を思い通りにアレンジして、自分の個性を出すことも出来ますよ …

ホッカイロでこっそり“ポカポカ美容法”を活用しよう♪

11月に入り寒さも厳しくなってくると人気アイテムなのが“ホッカイロ”です。 衣服に貼るタイプや手に小 …