ライフスタイル 健康 美容

食べ方次第で全然違う“大豆”の美容効果とは?

2017年12月8日

女性ホルモンに効果が良いお馴染みの“大豆”ですが皆さんはどんな風に食生活に取り入れていますか?今日は大豆の効果的な食べ方についてご紹介します^^

大豆に含まれる美容成分とは?

大豆には大豆イソフラボンなど、体内の水分バランスを保ち、むくみ予防にも効果があるミネラルや新陳代謝を上げるビタミンB群、腸内環境の改善に役立つ食物繊維、オリゴ糖、アンチエイジング対策に欠かせない抗酸化作用を持つサポニンが含まれています。

 

大豆の効果的な食べ方とは?

大豆は蒸すことで美肌効果を高めてくれます。

水煮と比較すると

大豆イソフラボン 約1.3倍
カリウム 約2.6倍
ビタミンB群 約1.8倍
オリゴ糖 約1.8倍
サニポン 約1.3倍

など含有率が格段に上がります。

水煮にするとせっかくの栄養成分が煮汁に流れでてしまうのですが蒸すことで流れ出る事を抑えられるので蒸し大豆には栄養成分がたくさん残るのです。

 

蒸し大豆の食べ方とは?

乾燥肌
蒸し大豆は栄養たっぷりですが油分が足りません。
お肌を乾燥から守るには、皮脂バランスを整えることが大切です。
蒸し大豆にオリーブオイルやココナッツオイルなどの良質なオイルをプラスして乾燥からお肌を守りましょう。

ニキビ肌
食物繊維とオリゴ糖は腸内環境を改善し、便秘が原因でできるニキビ予防に効果を発揮します。
より効果的に腸内環境を改善させたり方は蒸し大豆にキムチやヨーグルトなどの発酵食品をプラスしましょう。

リラックス効果
気持ちが落ち着かず、イライラしている時はカルシウム不足に陥っているかも知れません。
大豆にもカルシウムが含まれていますが、更にカルシウムとGABAの含有量が高い「じゃこ」を蒸し大豆にプラスすればイライラ防止に役立てることができます。

美味しくて栄養たっぷりの蒸し大豆で気持ちをリラックスさせ、腸内環境を良くして美肌を手に入れましょう!

-ライフスタイル, 健康, 美容
-, , , , , , ,

スポンサーリンク

関連記事

シミの原因は紫外線だけにあらず!9割の女性が自らシミを増やしている!?

さて早速ですが、下記のうちひとつでも当てはまるものがあれば、あなたはお肌に大きなダメージを与え、シミ …

イモトアヤコさんも実践した“バターコーヒーダイエット”が効果絶大!

手軽で最も効果が高いと言われるバターコーヒーをご存知ですか? 今回はバターコーヒーダイエットの正しい …

オシャレは我慢?!ヒールを履いても“痛くならない歩き方”とは?

これからの季節、ハイヒールやブーツなど高いヒールの靴を履きたくなりますよね。 でもヒールは痛くなるか …

心が分かっちゃう?“手のしぐさ”から分かる心理とは?

指の関節をポキポキ鳴らしたり、腕を組んだり…無意識にやっていませんか?手の動きが心理状態に関係してい …

【シミを薄くする】シミウスはどこで買うのが1番おトク?

「シミが薄くなる」ことで話題沸騰中のシミウスを早速試してみました!(写真は1か月シミウスを使った私の …