ライフスタイル 健康 美容

気になる髪の毛のパサつきの原因と改善方法!

2018年1月17日

ヘアカラーやパーマで髪の毛が傷んでしまい、パサつきが気になるという悩みを抱えている人は少なくないと思います。

今回は髪の毛のパサつきの原因と改善方法についてご紹介します^^

髪のパサつきの原因とは?

髪の毛がパサつく原因は髪質ではなく頭皮環境にあるのです。

髪の毛は頭皮から生まれるもの、頭皮が健康な状態でないと髪の毛はパサつきなどのトラブルを抱えてしまいます。

・シャンプーやブラッシングのやり過ぎ
シャンプーをするときに爪を立ててゴシゴシこすったり、髪の毛同士をこすり合わせるなど間違ったシャンプーで頭皮や髪の毛が傷んでしまいます。
ブラッシングする場合は絡まった髪をブラシで無理にほどこうとすると、余計な負荷がかかり、髪の毛を傷めるだけでなく、枝毛や切れ毛にもつながります。

・紫外線の異教
髪の毛も紫外線を受けて乾燥します。
乾燥すると、キューティクルが開き、最終的には剥がれてしまいます。
これが髪の毛のパサつきの原因に繋がってしまいます。

・パーマやカラーリングのやり過ぎ
パーマやカラーリングは刺激の強い化学薬品によって髪の毛の内部を破壊してしまうため、やり過ぎとキューティクルが剥がれてしまいます。
そこにスタイリング剤などが入り込むとひどいダメージを受けてしまいます。

・間違った髪の毛の乾かし方
キューティクルというのは髪の毛が濡れていると開く性質があり、傷みやすい状態なのでシャンプー後の自然乾燥は絶対にダメです、きちんとドライヤーで乾かしましょう。

・栄養不足の影響
過度なダイエット、バランスの悪い食生活を続けていると髪の毛に必要な栄養が摂取できず髪の毛を傷めることになってしまいます。

・女性ホルモンの低下
ストレス、更年期などの影響で女性ホルモンが低下し、バランスが崩れると全身の血行が悪くなり、髪の毛が徐々に補足なると同時に傷み、パサつきの原因になります。

髪の毛のパサつきの改善方法~内側からのケア

水分を髪の毛に補給するには体の内側からのアプローチも欠かせません。

健康で美しい髪を作るにはバランスの良い食事が大切です。

・たんぱく質
毛髪の成分のほとんどがケラチンというたんぱく質から成り立っています。
ケラチンに含まれる、メチオニンは髪の毛のパサつきにとても効果的です。
しかし、メチオニンは体内で生成できないため、食事からのケラチン摂取が必要となります。

・ビタミンB6
ビタミンB6はタンパク質の代謝に欠かせないサポートをしてくれます。
食事から摂ったたんぱく質をアミノ酸に分解したり、アミノ酸を原料に皮膚や髪の毛、爪などの人体のたんぱく質作りを手助けします。
アーモンドはケラチンを豊富に含み、ビタミンB6も入っているので、健康な髪の毛を作るのにぴったりです。

髪の毛のパサつきの改善方法~外側からのケア

潤いある髪は、12~14%の水分を含んでいると言われています。

しかし、髪の毛が乾燥状態になってしまうと6~8%と水分量は低下して必要な量の約半分になってしまいます。

頭皮が乾燥すると同時に髪の毛も乾燥するので、頭皮が潤った状態にあることが美髪に欠かせないのです。

・頭皮ローション
専用の頭皮ローションを頭皮に塗布してマッサージすることで頭皮に潤いを与え、キメを整えて頭皮環境を改善してくれます。

・頭皮マッサージ
天然海藻エキスや植物エキス、ボタニカル成分が入ったローションでマッサージを行うことで乾燥によるフケ・かゆみ・乾燥を抑えることができます。
頭皮が潤うことで髪の毛のパサつきも緩和していきます。

頭皮も髪の毛も体の一部です、水分補給をしっかりすることでコンディションを改善し、髪の毛のパサつきを抑えてくれます。

髪の毛にもお肌にも潤いをしっかり与えて美髪・美肌を目指しましょう^^

-ライフスタイル, 健康, 美容
-, , , , , , , , , ,

スポンサーリンク

関連記事

傷んでいませんか?!自宅でできる“まつ毛のお手入れ”方法とは?

まつ毛エクステやつけまつげは顔の印象を大きく変えてくれるアイテムとして定番化していますよね! キレイ …

周波数のお話し『ソルフェジオ周波数』

皆さんは「ソルフェジオ周波数」を知っていますか? 「ソルフェジオ周波数」は聖ヨハネへの賛美歌などに代 …

韓国人女性の美肌の秘訣は“生活習慣”にあった!

韓流ブームは衰えず今も大人気! アイドルや女優、モデルだけでなく街中で見かける韓国人女性を見ても肌が …

目指せ!背中美人!背中ニキビの原因と対処法とは?

顔にできるニキビと違って背中ニキビは見えにくい。 せっかくオシャレしても背中ニキビがあるとがっかりし …

美肌も美白も健康もかなえてくれる『味噌』の優れた効果

日本に古来からある味噌。味噌汁や味噌漬けなど、以前は毎日のように食べられていました。ところが最近では …