ライフスタイル 健康 最新トレンド

「トイレットペーパー三角下り」病院がトイレに張り紙で注意喚起!女子マナーの「三角折」は不衛生?

お店などでトイレを利用した時によく見かける「三角折りされたトイレットペーパー」。

「キレイだから」「誰かにそう教えてもらったから」「親切心」などの理由で、三角に折っている人も多いのでは?

使用後は「三角折り」がマナーだと思われがちですが、実はそうではありません。

三角折りしたら清楚だと思ってる女子達に言い聞かせたい

「トイレットペーパーを三角折にしないでください」と書かれた貼り紙が病院のトイレに掲示されているとツイッター上で報告。

このツイートは2万3000以上リツイートされるなど、大きな注目を集めました。

用を足した後の手を洗う前に、トイレットペーパーを折ると、便中や尿中(感染している場合)の細菌などの微生物が付着し、細菌感染する可能性が高くなることがあります。

用を足し、トイレットペーパーを使って拭いた手で、次の人が使用するトイレットペーパーを触る。この行動は、細菌感染を引き起こす可能性がありますよね。

元は掃除完了のサイン

この三角折は、清掃スタッフによる『このトイレは清掃しています』というサインとしての役割が発祥といわれています。

確かに三角折りは「清掃後」のようで清潔な印象を与えてくれますね。

「他の人がベタベタ触ったペーパー使いたくない」と考える人も少なくない

マナーで考えると、やはり、次に使う人がどう思うかが大切になってきます。

良かれと思ってトイレットペーパーを三角折りにしたとしても、不快に思う人は多いのではないでしょうか。

なので、次の人に気持ち良くトイレを使ってもらう為に、トイレットペーパーは三角に折らないがマナー的には正解なのではないのでしょうか。

どうしても、三角したい人は…

どうしてもトイレットペーパーは三角にしたいと考えている人向けのペーパーホルダーがあるんです。その名も「自動三角折機能付ペーパーホルダー オリフジ」

この商品はその名の通り自動で三角にしてくれるので衛生的で感染症の予防になります!
会社やお店に検討してみてはいかがですか。

詳しくはコチラから。

-ライフスタイル, 健康, 最新トレンド

スポンサーリンク

関連記事

食べ方次第で全然違う“大豆”の美容効果とは?

女性ホルモンに効果が良いお馴染みの“大豆”ですが皆さんはどんな風に食生活に取り入れていますか?今日は …

日本のスーパーフード!抹茶の美容効果がスゴイ!

日本を代表するスーパーフード「抹茶」ならでは美容効果をご存知ですか? 今回は抹茶の美容・健康効果や記 …

冷やごはんのカロリーは暖かいごはんの半分!ダイエットと便秘に効く『冷ごはんダイエット』

最近では糖質制限ダイエットなどであまりお米を食べない人も増えています。 確かにごはんはカロリーが高く …

忘れてませんか?年齢が出やすい“ヒジ”のケア!

暖かい日が増え、薄着の季節になり、何かとボディケアも気になってきますよね? 実は“ヒジ”のケアを忘れ …

若返りの食べ物?!ナツメのアンチエイジングパワーがスゴイ!

世界三大美女の一人である楊貴妃が好んで食べたといわれるナツメ。 中国で“一日3個食べると老けない”と …