ライフスタイル 健康 最新トレンド

くしゃみや鼻水が辛い!寒い季節は“寒暖差アレルギー”に要注意!

2017年12月10日

季節の変わり目や室内外の温度差を感じると急にくしゃみや鼻水が出るという人は“寒暖差アレルギー”の可能性があります!

今回はこの“寒暖差アレルギー”についてご紹介します^^

寒暖差アレルギーとは?

寒暖差アレルギーとは医学用語では「血管運動性鼻炎」と呼ばれ、温度差で引きおこるアレルギーににた症状で厳密にはアレルギーではありません。

ポイントは7℃の温度差です、この7℃を超える温度差により刺激を受けて鼻の粘膜血管が拡げられてむくむことで鼻水やくしゃみのような症状が出てしまうのです。

 

寒暖差アレルギーの見分け方とは?

風邪やアレルギー性鼻炎と同じようにくしゃみや鼻水が出るので寒暖差アレルギーと判断するのが難しいです。

寒暖差アレルギーの一般的な見分け方
・透明な鼻水が出る。
・目のかゆみが無い
・発熱がなく平熱にも関わらずだるさがある

これは確実な見分け方とは言えませんが、病院に行っても風邪・アレルギーの診断が出なかった場合は寒暖差アレルギーの可能性が高いと言えます。

 

寒暖差アレルギーの対処法

■マスク
簡単に出来る対処法としては「マスク」です。

マスクで体温調整をすることで冷たい外気を直接体に取り入れるこtがなくなるので外の温度差によって起きる鼻水やくしゃみがかなり抑えられます。

マスクは無意識の内に鼻呼吸をなるので息を吸う時に鼻の中でほこりを取り温めてから体の中に取り込むので口呼吸よりも寒暖差アレルギーの症状がでにくくなります。

■適度な運動
寒暖差アレルギーは成人女性に多く発症すると言われています、これは「筋力」の少なさに原因があります。

筋力が少ないと基礎代謝が下がり体の中が冷えやすくなります。

すると自律神経が乱れ、寒暖差アレルギーの症状が出てしまうのです。

ウォーキングや水泳など習慣的に行い、体質改善をすることが大切です。

疲れやストレス、運動不足など生活習慣が関係しているといわれる“寒暖差アレルギー”

症状を抑える薬があっても完治する治療法がまだありません。

適度な運動とマスクで体温調整をして寒暖差アレルギーの発症を予防するように心がけてくださいね!

-ライフスタイル, 健康, 最新トレンド
-, , , , , , ,

スポンサーリンク

関連記事

食べても塗っても効果的な“酒粕”の美容作用がスゴイ!

酒粕には健康や美肌や美白など様々な美容効果が期待できます、今回はあまり知られていない酒粕の健康・美容 …

日本のスーパーフード“味噌”の健康効果がスゴイ!

日本人なら誰でも知っている味噌がスーパーフードとして海外でも人気があるのを知っていますか? 味噌には …

五月病?!連休明けの憂鬱な気持ちを吹き飛ばす方法

GWが終わり、普段の日常生活に戻っても“やる気が出ない”“気持ちが前向きにならない”「五月病」と呼ば …

縁起が良くて女子力アップ!オススメの”おせち料理”とは?

明けましておめでとうございます!本年も彩色美人をよろしくお願いいたします! さっそくですがお正月とい …

老け顔にならないために!“NG表情”と“NG仕草”とは?

シワやたるみ、二重あごの原因は日常の表情や仕草にひそんでいます! 老け顔にならないためにも今回は“N …